|
去年の11/30に運転を終了した0系新幹線のお弁当を
初詣の帰りに見つけました。
(12月に新大阪〜博多間で『0系さよなら運転』が
行われていたようですが)
鉄道マニアではないですが、ニュースで運転終了の事を知った時
「もし、もっと早くこの事を知っていたら11月の旅行の時に
時間を合わせて見ておいたのに…」と思っていたので
記念になる物を置いておきたくなり1個だけ買ってしまいました。
期間限定で販売していたというのも理由の1つです。
↑期間限定に弱い
|
|
箱はディスプレイも出来るようになっていて箱の裏側には
東京から博多間の駅名と開業した年月日も書かれています。
1964.10. 1 東京〜新大阪間開業 1972. 3.15 新大阪〜岡山間開業
1975. 3.10 岡山〜博多間開業
(写真では少し見にくいので書いてみました)
|
|
新幹線は陶器でできていて箱から出すとこんな感じです。
新幹線って言ったら、やっぱりこの形でしょう♪
「古いっ!」と言われたとしても、新幹線と聞いて
私の頭の中に浮かぶのはこの形です。
昔のお子様ランチのプレートで0系新幹線ありましたし。
(今はどうなんだろう?)
0系は正面から見ると凄く可愛いんですよね♪丸っこいのが良い♪
|
|
蓋を開けるとこんな感じです。中身はちらし寿司。
ローストビーフ、蛸、焼き穴子などが入っていました。
因みにこれは神戸の『淡路屋』というところで作られたお弁当です。
|